ライブ配信。テレビやラジオではおなじみの方が多いはず!
最近ではYouTubeやInstagram、TwitterなどのSNSで誰でも気軽にライブ配信ができますよね。
そしてさらに最近人気急上昇中なのが、ライブ配信専用アプリ!
「SNSライブ配信からアプリに切り替えて本気で有名になりたい!」、「どのライブ配信アプリが自分に合うのかイマイチ。」という方!
必見です!この記事をぜひ最後までお読みください!
目次
1.自分に合ったアプリを選びたい!アプリの選び方2選!
1.操作面!長時間のライブ配信でも疲れない使いやすいアプリを!
画面を見ていて疲れを感じること、ありますよね。
「リモートワーク」という言葉が流行する最近では特に画面疲れする方も多いのではないでしょうか?
ライブ配信の時間も決して短い時間ではありません。
疲れの原因として長時間画面を見ているといった原因の他にも、画面が複雑で脳に必要以上の情報を処理させてしまうこともあります。
アプリでライブ配信するときも、自分にとって過不足のないすっきりした画面がベストです!
気になるアプリをインストールする前にプレビューを見て比較してみるのも良いかもしれません。
2.機能面!一発バズりたい人向けイベント開催も!
ほぼすべてのライブ配信アプリにあると言っても過言ではないイベント。
それも途切れることなく次々にイベントがやってきます。
イベントには、「これから頑張りたい!」といったルーキーさん向け、地方や企業とのコラボや、バズりたい方向けなど、豊富に存在します。
これだと飽きることなさそうですね!
イベントスケジュールを一覧で見ることのできるアプリや、毎日ログインすることででギフトやコインがもらえるアプリも!
後にご紹介するので要注目です!
ピンときた方!アプリの機能を比較して選ぶのがベストかもしれません!
2.【7つのアプリ比較表!】筆者が実際にインストールから登録、利用してみた!
筆者のひなこです!
現在私は北海道の国立大学で建築を勉強しています。
2020年度は大学を休学し上京、長期インターンやイベント企画など行っています。
簡単ですが、こんな私が筆者です!よろしくお願いいたします!
早速ですが!7アプリの比較表です。
ざっとご覧ください!
月間アクティブユーザー数 | アプリ内の操作 | 稼げる機能 | ラジオ配信 | サインイン可能アカウント | |
ポコチャ | 約42万人 | やや複雑だが多機能 | 〇 | 〇 | Facebook・LINE・apple・twitter・google |
17live | 約63万人 | やや複雑だが多機能 | 〇 | 〇 | Facebook・LINE・apple・twitter・google |
ミクチャ | 約28万人 | スッキリ | ✕ | 〇 | Facebook・LINE・apple・twitter・google |
SHOWROOM | 約70万人 | スッキリ | 〇 | ✕ | apple・Twitter・Facebook |
ビゴライブ | 約22万人 | スッキリ | 〇 | 〇 | Instagram・apple・google・Facebook・twitter |
ハクナ | 不明 | とてもスッキリ | 〇 | 〇 | Twitter・google・apple・Facebook |
ふわっち | 約22万人 | スッキリ | 〇 | 〇 | Twitter・LINE・apple |
すべてのアプリでお持ちのSNSアカウントでサインイン可能です!
これだと便利ですね!
ポコチャ(Pococha)
イベントや機能がとにかく豊富!
夢がかなうイベントが毎月50本開催されています。
規模は大きいですが、初心者さんでもチャレンジできる環境は十分と言えそうです!その分隅々までチェックする必要がありそうです!
雑誌やポコチャの広告出演チャンス付イベントやしっかりと稼げる機能も充実!
アプリ内のデザインもすっきりしていて感覚的に操作しやすい印象でした!
17live
海外で人気だった17liveは日本でも大人気です!
海外の人ともつながりたい方、海外に友人や知人が多いという方にはとてもおススメです。
また、実際に利用してみて、チュートリアルが丁寧だと感じました!
操作が難しいことに不安を抱いている方でもすぐになれることが出来そうです!
タイムラインもあり、配信以外でもライバーとリスナーが接点を持つことができ、良い印象を持ちました!
ミクチャ
一昔前はカップルやJKが日常動画を作成し投稿するプラットフォームというイメージだったミクチャ。
ライブやラジオの配信もできるアプリへと進化!
さらに、配信中はBGMをかけられます。楽曲が豊富な上、歌詞も表示されるという素晴らしい機能!アーティスト別に曲が整理されており、お気に入り機能付きです。音質も良く、音楽が好きな方、要チェックです!
有料ファンクラブがあるので、ライバーとより距離の近い交流や限定投稿、特典も盛りだくさん!
ファンクラブ作成を目指してミクチャに挑戦してみるのも良いですね!
SHOWROOM
第一印象は【カラオケ・アイドル・タレントモデル・ミュージック・声優アニメ・お笑いトーク・バーチャル・メンズ・アマチュア・誕生日】とカテゴリーの豊富さ。
リスナーさんのキャラクターが配信画面にずらりと並んでいるので、実際のライブ会場のような雰囲気を楽しめます!

各機能はすべて左上のメニューバーから選択できるので、操作に困ることもなさそうです!
ビゴライブ(BIGO LIVE)
他のライバーさんとマルチ配信できるのが魅力的なビゴライブ!
最大9名までコラボ可能なので、ライバー同士の交流も楽しめます!
また、「近くにいる人」機能や国別カテゴリーもあるのでリアルに近い人から海外に方とも交流できることが魅力です。
配信中にピュアモードすると、画面に映し出される映像のみに!
シンプルですっきりした画面で配信したい方におススメです!
配信後のレポート付なので目標を決めて頑張りたい方に向いてるかもしれません!
筆者は初めてこのアプリで配信したところわずか1分ほどで20名ほどの視聴者様が集まりました!
HAKUNA(ハクナ)
こちらも最大4人でマルチ配信できるのが魅力です!
アプリ内のデザインも白を基調としていてシンプルで疲れない!
文字も大きめなのでスマホで配信も苦ではなさそうですね!
カテゴリーも豊富。さらに時間によってはカテゴリー内の人数が少数なので、初心者さんでも上位表示は夢ではない印象です!
ふわっち
一般の方で配信をしている人が他のアプリより多い印象でした!
こちらもカテゴリー豊富ですが、中でも「うさぎ」カテゴリーには注目です。初心者さんが視聴者を集めやすいカテゴリーです!

また、タグ付けやアイテム使用禁止の「ペンギン」スタイルや匿名コメントが出来る「キツネ」など、それぞれに合った配信方法を選択できるのも魅力だと感じました!
配信の盛り上がりに応じて運営側からポイントがもらえることも!たまったポイントは1ポイント1円で交換可能!
3.【筆者がアドバイス!】ライブ配信をする上で大切にしたいこと!
1.まずは三日坊主脱出で継続を!

最近継続できていること、どんなことがありますか?
「継続する」が何よりの人気ライバーへの近道です!
これから始めるという方、一緒に励む友達を見つけてから始めたり、自分で具体的な数字の目標を決めてみたりするのも良いですね。
配信日記をSNSで投稿してみるのも面白いかもしれません。
自分に合った工夫をして楽しく続けられると素敵ですね!
2.交流を怠らずたのしむ!
リスナーや他のライバーと交流していますか?
リスナーの方に楽しんでもらえると何より嬉しいですよね!
リスナー同士の交流をしやすい雰囲気を作り上げることもライバーにとって大切なお仕事でもあるのです!
また、このとき気を付けたいのが個人情報を誤って伝えてしまわないこと!
ライブ配信は生放送という点がメリットですが、一歩間違えると取り返しのつかないことになってしまいます。
ご存じの方がほとんどかとは思いますが、念には念を!
肝に銘じてたのしく配信できると良いですね!
3.新情報には誰よりも敏感に!
![「スマホで検索中の女性」の写真[モデル:千歳]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/chitoseIMGL1836_TP_V.jpg)
アプリも知らず知らずと進化をし続けています。
アプリの新情報やトレンドに敏感になることは配信を続けていくうえでのキーポイントです!
新情報を入手したらリスナーさんや他のライバーさんに共有できると好感度アップにもつながるかもしれません!
アプリ内のお知らせ、サイトやアプリのホームページ、YouTubeなど動画や書籍でも新情報は手に入れることが出来ます。
2020年に発売されたばかりのこちらの書籍。

著者:ゆうこす
発行元:日経BP
発売日:2020年8月24日
本屋に立ち寄った際にはチェックしてみると新たな発見がありそうですね!
4.まとめ
いかがでしたでしょうか??
実際に使ってみた感想や比較表を用いてご紹介させていただきました!
アプリの選定、配信に必要な器具の購入、フリーか事務所所属どちらで配信していくか、など配信を始めるにあたってやることが沢山ですよね!
ライブ配信に関してお悩みのことがあれば、些細なことでもぜひ!我々BoostYOUにお尋ねください!
読者様のライバー生活がより豊かになりますように!
こちらからいつでもご相談をお待ちしております!
最後までお読みいただきありがとうございました!