今は、スマホがあればだれもが簡単に有名になるチャンスがあるライブ配信!少しの時間を有効に使ってあなたもライバーとして副業してみませんか?これを読めばあなたも、それぞれアプリの料金システムの違いまで知ることができます!
ライバーとは?
配信アプリサービスを通してライブ配信を行い、収入をそこから得ている方たちのことをライバーといいます。ライブ配信の内容は歌を歌ったり、雑誌したりライバーによって様々です。
ライバーになるにはどうしたらいい?
スマートフォンと配信アプリがあれば簡単に始めることができます。編集をしないため、機材なども必要なくライブ配信アプリをインストールし配信を行うことで、すぐにでもライバーになることができます。
目次
それぞれのライブ配信アプリの種類を紹介!
1. 17Live(イチナナ)
イチナナは、アジアなどを中心に世界各国で高い人気の配信アプリです。イベントなどが定期的に開催されています。
2. Pococha(ポコチャ)
ポコチャは、配信者にはランク機能があります。配信した時間に応じてお金に換金できるダイヤがもらえます。また、ビューティー機能がついているため、盛れた自分で配信できるアプリです。
3. ふわっち
ふわっちは、配信ランクのようなものがないため、配信者は毎日投稿にこだわらずに自分の好きな時間に自由に配信できるアプリです。
まだほかにも、LiveMe(ライブミー)SHOWROOM(ショールーム)などがあります。
1. Spoon(スプーン)ーラジオ・ライブ配信
スプーンは、ライブと録音の両方で配信することができます。また、お題に沿ってセリフをいってもらうTALKという機能もあります。
2. 私を布教してー「声」でつながるボイスコミュ二ティー
入室する前に配信者の声を聞くことができるため、自分好みの方を探すことができます。また、配信カテゴリが多くあることも特徴です。
3. Radiotalk (ラジオトーク)
匿名で顔出しなしの配信が可能です。SNSにシェアすることができる機能もあります。
まだほかにも、ピカピカ音声コミュニティ・音声ライブ配信アプリやツイキャスなどがあります。
1. Mirrative(ミラティブ)
ゲーム実況をスマホメインで配信できます。ゲーム実況だけでなくカラオケやアバターなどの機能もあります。
2. Twitch (ツイッチ)
Amazonが提供しているゲーム配信に特化したライブ配信アプリです。画質が良く配信者や視聴者の数も多いようです。PS4やスマホから簡単に配信することができます。
3. BIGO LIVE (ビゴライブ)
BIGO LIVEは、ゲーム配信に特化していませんが、日本だけでなく海外の利用者も多くいることが特徴です。
まだほかにもMixer、ニコニコ生放送などがあります。
ライブ配信で稼ぐためには??
ライブ配信で今よりもっと収入を増やすには何をしたらいいのか知りたいあなたに!
初心者が人気ライバーになるには?
初心者でも稼げるの?今からでも人気ライバーになれる?始めてみたもののなかなか視聴者が増えない!もっと有名になりたい!・・・など悩んでいる方のために!
まず始めるべきこと3つを紹介!
・定期的な配信
人気ライバーになるには、まず認知してもらう必要があるため、定期的な配信を行うことが必要になります。時間帯としては、視聴者が家にいる夜の時間帯に毎日配信を行うことがオススメです。
毎日配信が厳しい場合は、配信する曜日と時間を設定しましょう。
・ファンと目標を共有
人気ライバーになるためには、配信を見てくれる固定のファンが必要です。ファンと目標を共有することで、応援してもらう環境をつくるこことができます。
・SNSを活用
TwitterやインスタグラムといったSNSを活用しましょう。ライブ配信の宣伝はもちろん、ファンとの交流もできるので普段と違った一面をみせることができます。
ライブ配信を収益化して稼ぐコツって?
ライブ配信でより稼ぐための方法はある…?投げ銭やギフトをもらうには?などどうしたらいいか悩んでいる方へ!
・ファンからの投げ銭やギフト、アイテムで収益化する
配信者は視聴者からライブ配信中にギフトやアイテムをもらう、投げ銭で収益化することが可能です。視聴者は配信者を応援したい、コメントに気づいてもらいたいときに投げ銭を行うことがあります。アイテムやギフトの数に応じて収入を得られるという仕組みです。
・自分のグッズや商品を作成し販売する
ライバーとして知名度が上がることで自分のオリジナルグッズを作成し販売することもできるようになります。
それぞれの配信アプリの料金システムやおすすめを比較して紹介!一番稼げるのはどれ?
1. 17LIVE(イチナナライブ)
17LIVEは、ライブ配信アプリの中でも、利用者が多いアプリです。17ライバーの主な収入は、視聴者がライブ配信中にライバーに向けて送るバーチャルギフトといわれる「投げ銭」になります。また期間限定イベントに参加することで貰えるポイントやライブ配信の視聴回数に応じた分配金もあります。収入の受け取り方としては、非認証ライバーの場合、PayPalに振り込まれます。PayPalはクレジットカードの登録で利用することができます。イチナナのトップページからマイページをタップし、ロイヤリティページにある報酬状況から支払いアカウント詳細へ進み、PayPalの情報を入力します。イチナナからの報酬は翌月の入金になります。
2. Pococha (ポコチャ)

Pocochaの主な収入は、配信時間によってもらえる「時間ダイヤ」と視聴者の視聴時間やコメント、アイテムの数などによる「盛り上がりダイヤ」というものがあります。「時間ダイヤ」はライバーランクが上がるほど、もらえるダイヤ数が変わります。収入の受けとり方は、配信した翌日に獲得でき、一定量たまると換金できます。フリーライバーの場合、サイトから申請できます。
3. Mix Channel (ミクチャ)
ミクチャで稼ぐためには事務所に所属し公式ライバーになる必要があります。公式ライバーになることで配信で貰ったアイテムやポイントは事務所を通して換金されます。
4. ふわっち

ふわっちでは運営からランキングの順番にポイントをもらいます。ランキングには、デイリーランキング(1日)、マンスリーランキング(1か月)、リスワンランキング、イベントランキングの5種類あります。1ポイント1円です。還元率は、アイテム価格の50%で、残りは運営の手数料になります。換金できるものは、ギフト券、ポイント、アイテム、現金です。
5. BIGO LIVE (ビゴライブ)

BIGO LIVEの主な収入は、配信中に視聴者からもらったビーンズ(投げ銭)になります。BIGO LIVEの運営が海外のため、為替の影響をうけるので、ダイヤの価格も変動するようです。換金方法は、マイページのウォレットから行います。
6. LiveMe (ライブミー)
ライブミーは、人気ライバーになればなるほど換金率が上がっていきます。他の配信アプリに比べて換金率は低めです。配信中にもらったダイヤはライブミーの公式サイト(ウェブ)から申請します。また、ペイオニアを利用しているので事前にアカウントを開設する必要があります。
それぞれの配信アプリのユーザー層を知りたいあなたへ!
どの配信アプリを選んだらいいのか分からないあなたのためにユーザー層を比較してみた!
それぞれの配信アプリの登録・利用ユーザーをランキング式で紹介!
・ユーザーが多いアプリで勝負する場合
1位 BIGO LIVE(ビゴライブ) 2億人 (世界対象のため外国人ユーザーが多い) 日本人のユーザーは少ない傾向
2位 LiveMe(ライブミー) 1億人 (世界対象のため外国人ユーザーが多い) 日本人のユーザーは少ない傾向
3位 17LIVE(イチナナ) 約4500万人 (世界対象のため外国人ユーザーが多い) 日本人のユーザーは多い傾向
(2020年の時点の情報)
まとめ
誰もが副業を考える現代において、今副業として注目されつつあるライブ配信。人気ライバーになれば、収入も知名度もアップする可能性があります。
今回の記事を読んで少しでも関心を持って、ライブ配信に挑戦してみようと思った方!
私たちBoostYOUが力になります。まずは、相談してみてください。こちらからできます↓
https://www.wantedly.com/projects/531874