スマホ一台で誰でも簡単に始められるライブ配信。お小遣い稼ぎや副業としてライブ配信を始める人も増えています。そもそもライバーってどうやって稼いでいるの?どのアプリを使えばいいの?と悩む人も多いのでは。
そこで今回はライブ配信で報酬を得る仕組み、おすすめアプリやライブ配信で稼ぐコツを紹介していきます!
目次
ライブ配信でどのくらい稼ぐことができるの?
ライバーの収入はファンの数、人気度合い、配信アプリなどによって変わるので、一概に「平均収入○○」と言うことはできません。
お小遣い稼ぎとしてライブ配信をしている人は、月数千円~数万円程度稼ぐことができます。
スマホ1台で誰でも始められるので、暇な時間に家でお金を稼ごうという人が増えていますね。
人気ライバーは基本的に月に20~100万円ほど稼いでいます。中には月に1000万円稼いでいるライバーも!
ライブ配信でどうやって稼ぐの?
ライバーは生配信をすることで、視聴者からの投げ銭またはその他の報酬システムで得たポイントを受け取ることができます。各アプリやライバーのランクによって異なりますが、ポイントの還元率にそって自分の収入が決まります。
ファンが多い人気ライバーほど収入が多いのは、投げ銭などのポイントをたくさん獲得しているからです。
以下、具体的に報酬システムを解説していきます!
視聴者からの「投げ銭」で稼ぐ
基本的にライバーは視聴者からの「投げ銭」で報酬を得ています。
投げ銭とは視聴者がライブ配信者にギフトを贈ることです。
アプリによって無料・有料両方のギフトがあるものや有料ギフトしかないものがあります。
ギフトは万単位の高額なものから無料なものまであり、視聴者は自分が贈りたいものを自分が応援しているライバーに届けることができます。
ライバーは配信中に得られる投げ銭の総額の一部を報酬として受け取ることができ、残りはアプリ運営会社のものになります。その還元率がライバーのランクなどによって変わるということです。
このライバーを応援したい!と強く思ってくれるファンを持つことが投げ銭をたくさん得るカギです!
アプリ独自の報酬システムで稼ぐ
ライブ配信アプリにはそれぞれ報酬システムがあります。
例えば、
- 配信の視聴回数に応じて、またはイベントに参加することでボーナスポイントがもらえる
- 配信中に獲得したギフトの数に応じて報酬がもらえる
- 生配信するだけで配信時間に応じた時給のような報酬がもらえる
- 視聴数回数、コメント数、獲得ギフト数などによって還元率が高くなる
などがあります。
自分が稼ぎやすいと思う報酬システムのアプリを選ぶことが、収入を増やすうえで重要になってきます。詳しくはおすすめアプリ比較で紹介します。
公式ライバーになって稼ぐ
公式ライバーとは、ライブ配信サイト公認のライバーやライバー事務所に所属しているライバーのことです。
- 時給をもらえる
- 公式に宣伝してもらえる
- 企業案件をもらえる
公式ライバーは一般のライバーよりも知名度を上げてファンを増やし、報酬も多くもらうことができます。
ではどうやって公式ライバーになるのか。それはライバー事務所からスカウトされるか、自分で応募するかのどちらかです。
公式ライバーを募集している配信サイトが複数あるので、興味のある人は応募してみるといいですね!
おすすめアプリ比較
実際にライブ配信を始めようと思っても配信アプリがたくさんあるので、どれを使おうか迷ってしまう人が多いはず!
そんな方のために、人気の配信アプリ10個の特徴や報酬システムなどを紹介します!
Pococha(ポコチャ)
Pocochaは2017年に株式会社DeNAがリリースした配信アプリ。
有名ライバーも比較的少ないので初心者でも始めやすく稼ぎやすいのが特徴。
初心者ライバーには「ルーキー」というカテゴリーが表示され、視聴者はルーキーの配信を見ることでコインを多く獲得できます。そのため初心者のライバーでも視聴者を集めやすいのです。
Pocochaの注目すべき点は、投げ銭以外に配信時間に応じて運営側から報酬をもらえることです。これは「時間ダイヤ制」という仕組みで、1ダイヤ=1円の価値があるダイヤを受け取ることができます。
一回の配信でもらえるダイヤ数はライバーのランクによって異なります。ダイヤ数を増やすには、視聴者数や視聴者からもらったアイテム数によって自分のランクを上げることが必要です。
17Live
17Liveは2015年に台湾で始まり、現在世界で4200万以上のユーザーがいる大手アプリ。日本でも人気ですが、発祥の台湾、韓国や東南アジアでも絶大の人気を誇っています。
17Liveは顔出しと雑談メインの配信で、20代女性の配信が多いのが特徴。
ユーザー数が多く有名ライバーもとても多いので、初心者にはおすすめできません。そのかわり、すでにインフルエンサーなどとして活躍している人であれば、さらに有名になるチャンスになります。
世界中でシェアされているアプリなので、視聴者は海外ユーザーも多いです。彼らは特に投げ銭文化が根強いので、17Liveのライバーの収入は投げ銭が非常に重要!高額なアイテムが多いので、視聴者からの投げ銭をメインに稼いでいるライバーが多いです。
ここで大事なのは、17Liveでは投げ銭などで得たポイントを換金するにはPayPalアカウントが必要であるということです。
PayPalとはクレジット決済サービスです。報酬はこのPayPalアカウントに振り込まれるので、17Liveでライバーを始める際はまずPayPalアカウントを作成しましょう。
BIGO LIVE
BIGO LIVEはシンガポール発で、ダウンロード数は世界で2億を超える大手アプリです。
海外ユーザー(特に東南アジア人)が非常に多く、グローバルなつながりを求めている人にはおすすめ。日本のアニメやゲーム文化が好きな海外ユーザーも多いので、彼ら向けに配信するとファンがつきやすく報酬アップにつながります。Google翻訳機能がついているので英語ができなくても安心!
BIGO LIVEは比較的日本人ライバーは少ないので、これから有名になれるチャンスがあります。初心者へのサポートも充実しているので初めての方にもおすすめです。
基本的な稼ぎ方は投げ銭システムと同じです。視聴者からもらった投げ銭が「ビーンズ」という換金可能なポイントとしてたまります。
SHOWROOM
SHOWROOMは配信を通して芸能人と直接コミュニケーションがとれるのが最大の特徴。アイドル、モデル、お笑い芸人などの生配信を見ることができます。
芸能界デビューにつながるオーディションイベントも数多く開催されているので、将来芸能の道に進みたい人におすすめのアプリです。
SHOWROOMライバーには「アマチュア」と「公式アカウント」の2つがあります。
アマチュアは個人で活動しているライバーのことです。それに対して、公式アカウントはオーガナイザー(SHOWROOMと契約した芸能プロダクションや広告代理店などの企業)に所属して配信を行うライバーのことを指します。
他のアプリと違ってSHOWROOMは一般配信者より芸能人配信者が多いので、アマチュアより公式アカウントのほうが数が多いです。
稼ぎ方は他のアプリと同じく投げ銭がメインです。投げ銭で得られるポイント(1ポイント=1円)が多いほど報酬が増える仕組みです。また、視聴者からのコメントでもポイントを得ることができます。
- 無料ギフト
たね(アマチュア専用無料ギフト)
星(公式アカウント専用無料ギフト)
1たね、1星=1ポイント - 有料ギフト
Show GoldというSHOWROOM内の通貨を使ってギフトを購入する。通貨の単位はG(1G=1ポイント)10000Gするギフトもある。 - 1コメント=1ポイント
有料ギフトは高額なものがあるので、有料ギフトをどれだけ獲得できるかが報酬を増やすカギですね!
ふわっち
2015年にリリースされ、稼ぎやすいライブ配信アプリとして話題になっているふわっち。ユーザー数は他のアプリと比べると少なく、ユーザー層は10~40代と割と高めです。
ユーザーの年齢層が高いので、高額な投げ銭を獲得しやすいのがメリット。
最大の特徴は、投げ銭のほかにランキングに応じてポイントがもらえるシステムがあること。配信者ランキングに入ることで運営側からポイントを支給されます。
ふわっちには以下の4つのランキングがあります。
- デイリーランキング
一日で獲得した合計ポイントの順位。
1位は3000円相当のポイントがもらえる。ポイント支給対象は上位50位まで。 - マンスリーランキング
1ヶ月で獲得した合計ポイントの順位。
1位は100万円相当のポイントがもらえる。ポイント支給対象は上位50位まで。 - リスワン
1日の配信における合計視聴者数の順位。
最も視聴者を集めた配信者は1万円相当のポイントがもらえる。リスワンで1位になれるのは1ヶ月に1回のみ。なお1人の視聴者に対して視聴回数は1カウント。 - イベントランキング
期間限定で開催されるイベントの順位。
イベント優勝やランキング入りでポイントがもらえる。
投げ銭でもらうアイテム、視聴者数、コメント数を増やしてこれらのランキングに入ることで、さらにポイントを獲得できるのです。
また、ふわっちは他のアプリと比べて還元率が50%と高く設定されているのが配信者にとっては嬉しい点ですね。
トークライバー
トークライバーは2018年にリリースされた新しいアプリです。配信者は女性のみで、視聴者の大半が男性という特徴があります。
- 複数の視聴者に向けて配信するオープン配信
- 1人の視聴者と通話するプライベート配信(顔出しの必要なし)
投げ銭をもらうことで稼ぐオープン配信で報酬を得ることも可能ですが、プライベート配信の方が高収入を狙うことができます。
プライベート配信は通話時間に応じて分単位で報酬(最大1分60円)が発生します。配信者のレベルが高くなるほど、時間制報酬の単価と還元率が高くなる仕組み。
配信だけでなく、配信者と視聴者間のメッセージのやり取りでも報酬が発生します。1メッセージ送信・受信でそれぞれ10円獲得。コツコツやりとりすればチャットするだけでもお金を稼ぐことが可能。
Mirrativ(ミラティブ)
ミラティブはスマホ1台で簡単にゲーム実況ができる配信アプリです。ゲーム好きで様々なゲームをプレイしている人におすすめ。
自分のアバターを作成して配信することができるので顔出し必須ではありません。
配信者は視聴者からもらうギフト(投げ銭)、再生回数、視聴者数、コメント数などでオーブ(1オーブ=1円)を集め報酬を増やしていきます。オーブは換金可能なポイントのこと。
オーブを集めるには視聴者からの投げ銭が重要です。毎日配信することや人気ゲームの実況をすることを心がけ、視聴者を増やしていきましょう。
LINE LIVE
LINEユーザーであれば誰でも簡単にライブ配信ができるLINE LIVE。芸能人のライブ配信を気軽に視聴することができます。
有名人の配信がとても多いので、一般人のライブ配信初心者が稼ぐのは非常に難しいです。
ライブ配信で得た報酬はLINEポイントとして支給される仕組みです。
視聴者から送られるコメントやハートの数、有料ギフトなどに応じて独自の計算方法で配信スコアが算出されます。そのスコアによって運営側からLINEポイントをもらえるのです。
獲得したLINEポイントは1ポイント=1円で以下のように利用可能。
- LINEPayにチャージ
- LINEスタンプ購入
- Amazonギフトカードに交換
- Pontaポイントに交換
コメントやハートだけで稼ぐのは難しいので、有料ギフトをゲットできるように自分のファンを増やしていくこと必要があります。
LiveMe(ライブミー)
ライブミーはアメリカ発祥で、現在は全世界85か国で1億ダウンロードを突破している大手アプリです。
海外ユーザーが非常に多く、日本人ユーザーはまだ多くありません。日本人配信者ののライバルが少ないという点では活躍しやすいです。海外ユーザー向けに日本のカルチャーを配信するなど工夫すれば視聴者を獲得できるでしょう。
稼ぎ方は他のアプリと同様、投げ銭が基本です。投げ銭でもらったアイテムに応じてダイヤをもらい、そのダイヤを換金することで報酬を得ることができます。
HAKUNA Live(ハクナライブ)
ハクナライブは2019年7月に日本で配信スタート。すでに全世界で500万ダウンロードを超えていて、海外ユーザーが比較的多いアプリです。
ハクナライブの特徴は声だけのラジオ配信機能があることです。ラジオ配信が多いので顔出しに抵抗のある人はこちらのアプリを使うといいでしょう。
他のアプリと比べると日本人や有名人の配信者が少ないです。ということは、ライバルが少ないのでラジオ配信でも比較的稼ぎやすいです。
報酬は視聴者からの投げ銭(ギフト)がメインです。投げ銭でもらったスター(127スター=1米ドル)を換金して報酬を得ます。換金の際にはPayoneerアカウントとe-Walletが必要です。
配信アプリで稼ぐコツは?
さあ配信始めるぞ!と思ってもなかなか思うように稼げないことはよくあること。「視聴者を増やしたい!投げ銭をもっともらいたい!」が叶うコツを紹介します!
新しいアプリを狙い目にする
芸能人や有名配信者が多い大手アプリを使うのではなく、リリースから年数が経っていない新しいアプリを使うのがポイント。
有名配信者でランキングが埋まる大手アプリで初心者が注目を集めるのは非常に難しいこと。
新規の小さめアプリはライバルとなる配信者がまだ少ないので、自分の配信を見てもらえるチャンスが増えるのです。
まずは小さめのアプリで配信を始め、たくさんの人に訪問してもらい、そしてファンを増やすことから始めましょう!
自分に合ったアプリを選ぶ
新しいアプリを使うことも一つの手ですが、自分の用途に合ったアプリを選ぶことも戦略の一つです。
- 雑談メインの配信をしたい→Pococha(ポコチャ)、17live(イチナナ)
- ゲーム実況をしたい→Mirrativ(ミラティブ)
- 海外ユーザーともやり取りしたい→BIGO LIVE(ビゴライブ)たLiveMe(ライブミー)
このように自分の配信スタイルに合わせてアプリ選びをしましょう。
そうすることでアプリユーザーの需要を満たすことができるかつ、自分自身もスムーズに配信することができます!
趣味や特技がメインの配信にする
雑談や語りの配信が多いですが、会話を盛り上げるのが苦手…という人ももちろんいますよね。
ライブ配信は雑談系だけではなく、趣味や特技を活かして様々なジャンルの配信をしてる人が多いです。例えば、ゲーム実況、カラオケ、楽器の演奏、料理、化粧、などなど。
趣味や特技をいかしてオリジナリティあふれる配信で視聴者を増やしましょう!
配信時間を固定する
決まった時間に配信すると固定のファンがつきます。「この人はこの時間に配信するんだな」と覚えてもらえます!
できるだけ毎日、同じ時間に、1時間以上配信するようにしましょう。毎日長時間配信し続けることで、視聴者の目に留まりやすくなります。
毎日配信できない人は、配信する曜日と時間帯だけは決めておくようにしましょう。
この時間帯を狙って配信するのももちろんOK。ただしランキング上位の人気配信者がたくさん配信している時間帯でもあるので、より深夜など別の時間帯に配信するのも手ですね。
SNSで宣伝する
SNSでの集客をしっかりしましょう。自分がライブ配信をしていることをアピールするのです!
そうするとTwitterやInstagramのフォロワーから配信を見に来てくれる人が増えます。普段から頻繁にSNSを更新する人、SNSでのフォロワーが多い人は有効活用しましょう!
訪問者に声をかける
新規の視聴者が訪問してくれた時や投げ銭をもらった時は、挨拶やお礼をしっかりすることが大切です。元気な声で印象よく、リアクションはしっかりと!を心がけましょう。
画面越しではあるけれどリアルタイムでコミュニケーションをとることができる。これがライブ配信のメリットです。
- 訪問者の名前を呼ぶ
- 訪問者にお礼を言う
積極的に視聴者とコミュニケーションをとり、固定ファンをどんどん増やしましょう!
ライブ配信以外に稼げる方法は?
ライブ配信以外にも手軽にお金を稼げる方法はないのか。
スマホさえあればどこででも簡単にできる副業は他にもたくさんあります!
- アンケートモニター
- 広告チラシの閲覧
- ポイントサイト
- データ入力
- プチ投資
などなど。
誰でも簡単に始められるものが多いかわりに、どの仕事も基本的には単価が低いです。コツコツ続けられることができる人は始めてみると◎
まとめ
誰でも簡単に始められる仕事として注目されているライブ配信。コツをつかめば高収入ゲットの可能性が確実にあります!
ライブ配信者の仕事に興味があるあなたも、副業でお金稼ぎをしたいこあなたも、これを機にライブ配信を始めてみては?
ライブ配信者してみたい、事務所に所属してガッツリ始めたい、という方!
私たちBoostYOUが力になります!ぜひ一度相談に来てください!
こちらから応募できます↓